UKフルトヴェングラーのハイドン驚愕ほか
フルトヴェングラー ハイドン「驚愕」&ブラームス「ハイドン主題」
ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」 1951年録音
ブラームス作曲 ハイドン主題による変奏曲 1952年録音
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
UK HMV盤 レコ-ド番号 ALP 1011 モノラル
マトリックスはと2XVH 24-6N と 2XVH 4-11N
○レコ-ドの状況
NM-
盤は、目視ですが、特段大きな傷はありませんが、なんとなく荒れ気味に見えたので
全体を通してステレオカートリッジで試聴すると。古いモノラルフラットディスクを
ステレオカートリッジで再生した際に発生した際生じる特有のパチパチ音が発生しました。
モノラルカートリッジでは、パチパチ音は相当解消され気持ちよく再生されました。。
但し、かなり古いモノラルフラットディスクなのでどうしても若干のパチパチノイズは
残ります。
尚、ステレオカートリッジでも針飛びなどはありません。
モノラル時代のフラットディスクは、音溝をモノラルカートリッジで再生するように
作られている性質上、ステレオカートリッジでは雑音を拾うことがあります。
○ジャケットの状況
やや汚い 表面に209と書かれたシール 裏面にも赤丸や黄色い四角のシール
レーベルにも黄色い丸いシール
収納側の底が8センチ裂け
(写真を撮ろうとすると裂けが大きくなる可能性につき不添付)
NM―~EX
写真を見てご判断願います。
ジャケット表面に209と書かれたシールが貼られています。
裏面にも赤丸や黄色い四角のシールが貼られています。
レーベルにも黄色い丸いシールが貼られています。
見開きで真ん中からレコードを収納するジャケットですが、収納側の底が8センチくらい
裂けています。
時代を考えれば普通だと思います。
〇トムさんの想い
クラッシック音楽ファンなら誰でも知っているフルトヴェングラーの名盤です。
スケールの大きな演奏だと思います。特に驚愕の二楽章ビックリ部分が
フルトヴェングラーがニヤリとしているようで大好きです。